■なぜ新人が営業で圧倒的な成果を上げたのか?:業務マニュアルの作成

    

1 営業成績が良かった理由

ちょっとした裏話です。先日の図解講座で、社会人2年目の教え子が営業成績が良かったので、デザイン・チームに誘われて営業と兼任でデザインをすることになりそうだと、お話しました。全くの初心者ですから、デザインの基礎から勉強しなくてはなりません。

こういう場合、図解講座のテキストのこのパートから始めることになりますと、さらっと語りました。すでに別の分野で成果を上げた人の話は、テキストにも少し載せてあります。今回も、その人と同じパートを、今度は少し違った使い方をするということです。

営業成績が良かったという話は、図解講座と関係ありませんので、業務マニュアルを作って、改善していったので、営業成績が良かったといっただけで終わりました。とくに質問もなかったので、この話は、これで終わりです。とくに気にもしていませんでした。

     

2 新人がいきなり作れるのか?

ところがアンケートで、もうちょっと聞きたかったと記載されていたので、あらあらと思いました。会場にいらした方と、オンラインとのハイブリット講座でしたから、オンラインの方は、聞くのにタイミングもあったりして、質問しにくかったのかもしれません。

一番簡潔に言うと、講義で話した通り、「業務マニュアルを作って、改善していったので、営業成績が良かった」ということになります。たぶん、どんなふうに作ったのか、入社間もないはずの新人がきちんとしたものを作れるのかという気持ちがあるでしょう。

このあたりは、個人差もありますから、多くの場合という話になります。「新人がきちんとしたマニュアルを一人でつくれますか?」と聞かれたら、作れませんと答えるしかありません。会社にはマニュアルがなかったのですから、指導する人などいません。

教え子ですから、私が教えたということです。会社の方からの相談に応えて、かなり大胆に提案した場合でも、それは会社の担当者の成果になります。歯車があって、使えるようにすることが大切です。使えるなら、できたものを改善していけば十分でしょう。

     

3 作成者が少なすぎるという問題

営業マニュアルは業務マニュアルの一種です。新人が簡単に作れるものではありません。業務のことがわかっていない場合、標準化して無理なく継続する仕組みに作り上げるのは、ほとんど無理です。しかし業務をどう行っているかという現状ならば書けます。

現状がどうなっているのかがわかれば、聞き取りをしながら、指導者側で、方向づけをしていけるはずです。指導者がいれば、新人でも成果を上げる業務マニュアルを作ることができるでしょう。その結果、業務の理解が進みます。だから作ったほうが良いのです。

ネックになるのは指導する側ということになります。簡単な話です。業務がわかっている人でも、作成方法を聞いたことがなかったら、安心して指導できないでしょう。だからこうすればいいのですと聞いて、実際に作ってみれば、「何だ」ということになります。

現在問題なのは、作成者の数が少なすぎるということです。その結果、マニュアルの出来がよくありません。業界トップで働く営業職の先輩を、後輩が簡単に超えてしまいました。マニュアルがないとか、古くて効果的でないところが多いため、圧倒できたのです。

    

This entry was posted in マニュアル. Bookmark the permalink.