■書くための方法:英文法の方法を垣間見る 『痛快!コミュニケーション英語学』

 

1 書くのに役立つ英文法・役立たない日本語文法

日本語を書くとき役に立つ文法というのは、どういうものでしょうか。なかなかイメージがもてません。谷崎潤一郎は、日本語を書くときに文法が役立たないことを『文章読本』で明言しています。残念ながらまだ日本語文法は、書くための方法になっていません。

渡部昇一は『レトリックの時代』で、英語の場合[英文法をやれば上手下手は別として、英作文が出来る]のに、[日本語の書き方を国文法で教えるわけには行かないだろう]と書いています。文法を使って文章を書くのに、日本語はふさわしくないのでしょうか。

どうやったら書くための方法を示すことができるのか…と思いながら、英文法関係の本をときどき見ます。マーク・ピーターセンの『痛快!コミュニケーション英語学』も、英文法の秘密を探るために手に取ったものでした。基本を押さえた説明に惹かれます。

 

2 話すことと読むことの質的な違い

会話の場合なら[おそれずどんどん話してみる姿勢は必要]ですが、[英語で文章を組み立てる場合は、英語の基礎的な特徴に十分に注意を払うことがポイントになります]と、ピーターセンは言います。話すことと読むことは、質的な違いがあるということです。

会話なら[自分の伝えたいことが通じているかどうかは、相手の表情を見て確認することが]できますが、文章の場合[出来上がった文章からしか、その人の言いたいことを判断]する手段がありません。したがって、書くためには話すよりも注意が必要です。

[日本人が英語のコミュニケーション力を身につけるのに、最も現実的、効果的な態度]は、[会話であれば堂々としゃべってみよう、ライティングだったら細心の注意を払いながら書いてみよう、ということ]だとのこと。日本語でも同じではないでしょうか。

 

3 日本語にも書くための指針が必要

自然に文章が書ける人ならば、文法など必要ないでしょう。しかし、われわれ一般人の場合、ある程度以上の文章を書こうとするときに、一定の段階を踏んで書いて行けたら、ずいぶん楽になります。ルール違反がチェックできると、見直すときにも安心です。

『英文法は役に立つ!』で古田直肇は、英語を書く基本的な方法について、一筆書きをしています。<適切な名詞を主語として使い、動詞を続ける。そして、その後は、使った動詞と表したい出来事の種類に応じて、文型を使い分ける>ということです。

ピーターセンの『痛快!コミュニケーション英語学』の場合、一定の基礎力を前提に10項目の注意すべきポイントを示しています。古田の示した基本的な方法に加えて、こうした注意事項のまとめが、英語を書くときの英文法の方法・指針なのかと思いました。

第1章「前置詞」でも[基本的論理から理解]できるように説明しています。英文法の充実ぶりを感じます。いつか日本語でもこういうレベルになるのでしょうか。書くことが重要なのは英語でも日本語でも同様です。日本語にも何らかの指針が必要だと思います。

 

カテゴリー: 日本語 パーマリンク