■文章チェックという方法:判断の素材としての文章

      

1 文章チェック講座の定番化

本音がどこにあるのかを確認するときに、文章による確認は、かなり有効な方法であることが知られています。本当に言いたいのは、何であるのか、そのあたりを探ることが王道でしょう。同時に、かえって思わぬところに、真実が出てしまうこともあるはずです。

以前、文章の研修を依頼されたときに、実際のところリーダーの選抜に使いたいというお話をいただいたことがあります。それはなかなかクレバーな方法ですね…とお答えしました。実際の文章講座を行い、そのあと上司にチェック方法を説明したのでした。

それから何年かして、セミナーの担当者との雑談のときに、こんなことを話したことがあったようです。しばらくして別件でお会いしたときに、あれを講座にしたいということになりました。文章チェック講座が成立して、ありがたいことに定番化しています。

      

2 文章という素材を使っての検証

文章というのは、書かれたものを何度も反復して確認できるものです。たいていの人は、何となく感じていることがあっても、明確な根拠がなくて、なかなかこうだと言えなくなることがあります。それは当然のことです。しかし文章ならば、痕跡が残ります。

文章という固定化されて、見える化されている素材を使って、感じたことを根拠づけていくことが可能になるかもしれません。いつでも、それが正しいわけではないでしょうが、かなりのことを文章は語ってくれます。それを客観的に指摘できることがあるはずです。

このことは、書く側にも教訓となるはずことでしょう。自分の言いたいことがこれで伝わるのかどうか、文章にしておけば自分で検証することが可能になります。自分の思いを自分でつかみ取るためには、書いておくことが有利に働くのは間違いありません。

そして思うのです。文章が書けるということはどんな状態を言うのでしょうか。こうした問題には、おそらく…という答えしかできませんが、文章が書けるというのは、自分で自分の文章が適切に修正できることを言う…と言いたいのです。今はそう思います。

      

3 文章重視の傾向が強まるのは当然

今回の講座を企画してくださった人の考えでは、部下の文章をチェックするというのが趣旨だったはずです。あいかわらずその点が主な目的でしょうが、それに加えて、自己チェックをしましょう、その方法を提示します…ということも意識した講座にしました。

すでにかなり多数のお申し込みをいただいているとお聞きしましたが、残席僅少とのことですので、まだお申込み可能だろうと思います。もしご興味ある方がいらしたら、ぜひお聞きください。一番ベーシックな講座として、この講座を育てていきたいと思うのです。

いままで講座でやり取りした方から、たくさんのことを学ぶことが出来ました。講座の内容が徐々に受講される方々の目的意識に影響されて、修正されていきます。このことがテキストでも確認できるのです。強い組織での文章重視の傾向が、年々強くなっています。

アマゾンでの会議では、プレゼンをやめてA4一枚の文書が渡されて、それを読んでから会議が始まるとも聞きました。なかなか優れた方法だと思います。この方が過不足のない情報が盛り込めますし、効率がよいはずです。文章を重視するのは当前のことでしょう。

      

文章チェック講座 : 2021年10月12日(火) 10:00-17:00

カテゴリー: 方法 パーマリンク